最初にデザインカンプ全体を見て、構成と共通パーツしっかり確認!ご利用は計画的に

UnsplashのClay Banksが撮影した写真
当サイトはアフィリエイト広告を利用していますもひとつ、、、
自分が卒業制作課題を作ったときの反省点として、
ざっくりデザインカンプを確認した段階でHTMLとか書き始めてしまって、
あとから、クラス名とか、共通パーツとか、一回書いたのに修正してやり直し~
っていうのをやりました。
最初から計画的にやってれば、使わなくていい時間、、、
最初に、ちょっと余分に時間使ってでも、デザインカンプ全体を見て、
どんなHTML構造にするか作戦をたて、共通パーツもしっかり確認!
(意外とフッターなんかにも、共通パーツが隠れてたりします)
京大生中心のエンジニアによる中高生のためのプログラミング教室↓↓僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます