失敗やエラーに慣れてくると、パターンがわかってくる

Image by Stefan Schweihofer from Pixabay
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています以下、X投稿全文コピペ↓↓
やっぱりまだ、初めて新しいことをしようとするとけっこうミスります
卒業制作で、もっと共通部品化したらよかった~ と思ったので、
今ポートフォリオサイトを作るのに、get_template_part()をがんがん使って練習するぞ!!
↓↓
1:AIで調べて書いたら、スラッグつけてないのに、不必要な第二引数渡してしまってた
2:template-partsのphpを格納するフォルダは、ルート直下なのに、srcフォルダの中に入れちゃってた
と、二重に間違い!
成長したな~、と思うのは、間違えても、どこが間違えてるか最初のころからは考えられない速さで気づけるようになったこと
この調子でがんがん失敗して、がんがん経験値に変えてきます
最近悪くない感じです
好調!?
失敗の場数を踏んでいくと、
失敗やエラーが出たときに、だいたいどんなパターンの失敗やエラーなのか予想がつくようになってきます。
だいたいの原因の「場所」みたいのが、予測できる。
なので、なにか失敗しても、その修正にかかる時間がどんどん減っていきます。
いまは、AIもあるので、余計に~
ですね。
サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール
Tech Kids School【テックキッズスクール】
けっこうガチ目っぽいです↓↓
僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます