WordPressでサイトを作る場合、template-partsでばらばらにしてやると、保守性がめちゃあがる

いろいろ、ひとによって、ファイル構成なんかのこだわりはあると思うのですが、
個人的には、片っ端からtemplate-parts化して分解!!
が気に入ってます↓↓
以下、X投稿全文コピペ↓↓
ポートフォリオを充実させるのに、卒業制作を2つ目つくってます
一つ目の卒業制作で 「もっと共通部品化すればよかった」
と思ったので、今回はsectionごととか、片っ端からtemplate-parts化して、
get_template-part()で読み込んでます
どこに何が書いてるかすぐわかって、保守性があがる~ ってのもほんとに実感するんですが、
全部部品にして後で組み合わせるだけなんで、
気が向いたところから、ばらばらに作れるのも気に入ってます
とりあえず、作業軽そうな部品やsectionを片っ端からつくる… とか
寝る前に簡単なsectionひとつだけつくるか~ とか
以前は、ページの上から順番に作ってました
最後に、それぞれのページのbodyなり、mainなりに特有のクラスあてて、
その子孫セレクタでそれぞれの部品のmargin-topとか調節
作業が小さなパーツに分かれるので、作業にとりかかる気持ち的なハードルが低くなる効果も
気持ちの問題??かもですが、だいぶ楽になりました
うえに書いたことに加え、ひとつのファイルに書いてあるコードの量がめっちゃ少なくなるんで、
ファイルの中で、手を加えたい特定の場所を探すのが、驚くほど時短になります
ちょっとだけなら、ホイールスクロールだけでも探せますし、
キーワードで検索かけても、検索にひっかかる数が絞られるので、選択がめっちゃ楽です。
コーディングスピードアップ=時給アップ!!
なので、おすすめです。
サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール
Tech Kids School【テックキッズスクール】
けっこうガチ目っぽいです↓↓
僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます