ひとりで作業しててもコードのみやすさやクラス名のわかりやすさ【保守性】は大事!コーディングスピードがぜんぜん違います

Image by Markus Winkler from Pixabay
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています僕の、失敗談と、そこから学んだ経験↓↓
BEMなんかの知識は、はやめに、しっかり目に学んで、
「__追加クラス名」
なんかを使いこなせるようになった方が、かなり時短になります。
以下、X投稿全文コピペ↓↓
追加で自主制作中の2つ目卒業制作課題のカフェサイト
昨日終わりで残り3sectionのみ… なんですが、
今日そのうち1sectionに3時間かかった~
カスタムフィールドで投稿を選択して、投稿オブジェクト取得して表示~
っていう初のことは仕方ないとして、
スペシャルランチの表が、画像やらテキストやら飾りだらけで、
HTML構造が複雑になったのが原因でした
HTML構造が複雑になった場合の、クラス命名規則がまだ少しあいまいで迷ったので時間が余分に…
BEM??で、「.__追加クラス名」みたいなのをおしりにつけてやれば、
もっとクラス名シンプルにできたのに…
と半分くらい作ってから思いつきました
スペシャルランチセクション、クラス名が長くていまいちになってしまった…
クラス名が複雑になると、自分でCSS書いてて、
どの要素のスタイル書いてるか頻繁に確認するので、
時間がだいぶ余分にかかりますね…
ひとりで作業してても、わかりやすさって大事です
3つ目の卒業制作課題も作るつもりなので、
次回からはさらに改善です
今日も経験値ゲット!!
サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール
Tech Kids School【テックキッズスクール】
けっこうガチ目っぽいです↓↓
僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます