PC作業をする時のライトは、画面直接照らしちゃダメらしい。目が疲れるなら、モニターライトみたいの使った方がいい

はい、おバカさん
仕事としてコーディング受けるようになって、目の疲れが半端ねぇ!
と思ってたら、
ライトの使い方間違えてました
パソコンで作業をする時は、モニターにライトの光が直接当たったらだめらしいです
反射した光で見にくくなって、余計に目が疲れるとか
手元やキーボードだけを明るくして、モニターの明るさと、手元の明るさをそろえて、
瞳孔が開く閉じるの調節をあまりさせないのが正解
そういうことを考えられて作られた、専用のモニターライトもちゃんと売ってます↓↓
Quntis
¥4,680 (2025/08/25 06:01時点 | Amazon調べ)

こないだ交流会でご一緒したエンジニアさんが、モニターライトは大事って言ってたので調べてました
とりあえず、僕は、今すぐ対策したかったのと、
モニター3台使ってるので、モニターライト買うなら少なくともでかいモニター2台分は買わないとだめなので、
手持ちのデスクライト改造して、シェードとかもつけて、なんちゃってモニターライト作りました
この投稿書いてる、いま使ってるんですが、ほんとに明らかに見やすさが違います
そんな、DIYをしたくない方は、ふつうにモニターライト買うのありかもですね
Quntis
¥4,680 (2025/08/25 06:01時点 | Amazon調べ)
