#デイトラ #WEB制作デイトラ#Web制作 ✅176日目卒業制作、わからないことがあっても調べるのがうまくなってるので、そこまで煮詰まらないんですが、HTML構造、見切りで作り出して、途中までクラスつけやったのに修正…クラス名書き直し~ってやってもて、ムダに時間使ってます…— しゅう【Webサイト制作/改良・コーダー】_筋トレとプログラミング学習で一生成長期のおやじ (@shu_web_net) November 15, 2024
#デイトラ #WEB制作デイトラ#Web制作 ✅176日目卒業制作、わからないことがあっても調べるのがうまくなってるので、そこまで煮詰まらないんですが、HTML構造、見切りで作り出して、途中までクラスつけやったのに修正…クラス名書き直し~ってやってもて、ムダに時間使ってます…
もひとつ、、、
#デイトラ #WEB制作デイトラ#Web制作 ✅181日目卒業制作作り始めた今日この頃直近の課題が浮き彫りになってきましたWordPressとかCSSの知識うんぬんよりも「段取り力・全体像から部分作業を見通す力」でした…— しゅう【Webサイト制作/改良・コーダー】_筋トレとプログラミング学習で一生成長期のおやじ (@shu_web_net) November 20, 2024
#デイトラ #WEB制作デイトラ#Web制作 ✅181日目卒業制作作り始めた今日この頃直近の課題が浮き彫りになってきましたWordPressとかCSSの知識うんぬんよりも「段取り力・全体像から部分作業を見通す力」でした…
自分が卒業制作課題を作ったときの反省点として、
ざっくりデザインカンプを確認した段階でHTMLとか書き始めてしまって、
あとから、クラス名とか、共通パーツとか、一回書いたのに修正してやり直し~
っていうのをやりました。
最初から計画的にやってれば、使わなくていい時間、、、
最初に、ちょっと余分に時間使ってでも、デザインカンプ全体を見て、
どんなHTML構造にするか作戦をたて、共通パーツもしっかり確認!
(意外とフッターなんかにも、共通パーツが隠れてたりします)