しゅう【Webサイト制作/コーダー】
のPortfolio Site

学習や新しい知識について調べるときは、その言葉の存在を知るまでが難所。言葉さえ知ってれば調べるのは難しくない

ブログ投稿アイキャッチ画像
UnsplashSteven Coffeyが撮影した写真
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Web制作のコーディングのスキルを身に着けて、

いざ!マネタイズ!!

と思ったときに、エンド案件などを自分で営業をかけて取ってくるなら、

コーディングだけでなく、ディレクションや、デザインなどなど、、、

コーディング以外で必要になる作業、知識が思っているより多いので注意です。

僕の場合は、デイトラのWeb制作コースを卒業するまで、そういうことをまったく意識せずに進んでしまったので、卒業後、そういう周辺知識を仕入れるのに結構苦戦しました。

言葉の存在さえ知ってしまえば、あとは、ググるなりAIなり、調べ方はいくらでもあるので、

まったく未知の言葉の存在を知るには、メンターさんに聞くか、

学びたい分野の入門書を数冊読んでみるのがいいかもしれません。

デイトラは、デイトラコミュニティの方で、自習室のメンターさん滞在なんかのときに質問できるので、

活用させていただいてます。

以下、X投稿全文コピペ↓↓


いま、ヒアリングシート作りをしてます

調べてて出てきたサイト↓↓

デイトラ関連のTokyo Freelanceの記事にもありました

情報調べるのって、こんな感じに、
調べる対象の存在や、言葉を知ったあとなら、
どんどん調べられるんですが、
存在も言葉も知らない状態から脱するのが、難所ですよね…

言葉の存在とか、完全にこれは、メンターさんにきくのが速いんでしょうね

Web制作のディレクション業務のこと、
そもそもそんな作業が必要だってこと知らずに、
ここ2か月くらい、だいぶ遠回りしました

Web制作で案件を獲得した後はどうする?デザイナーもコーダーも知っておきたいWeb制作全体の流れ


サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール
Tech Kids School【テックキッズスクール】

けっこうガチ目っぽいです↓↓


京大生中心のエンジニアによる中高生のためのプログラミング教室↓↓

僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます

公式Lineのトークからも
ご相談・お問い合わせいただけます
↓↓
無理な営業は一切行いません

友だち追加