Googleサーチコンソールで大量のno-indexページ!末尾が/feed/だったら大丈夫!!

/feed/末尾のページってなんなの??大丈夫なの??
も含めて、↓↓のGemini解説
Googleサーチコンソールで大量の no-index
ページが見つかり、それらの末尾が /feed/
であれば、基本的には心配する必要はありません。むしろ、それは正常な動作である可能性が高いです。
理由:
/feed/
は通常、RSSフィードのURLです。 RSSフィードは、ウェブサイトの更新情報を購読者のフィードリーダーに配信するためのものであり、検索エンジンのインデックスに含める必要はありません。- 意図的に
noindex
タグやヘッダーが設定されていることが多いです。 多くのCMS(コンテンツ管理システム)やプラグインは、RSSフィードのページが検索結果に表示されないように、自動的にnoindex
を設定しています。これは、フィードの内容がウェブサイトの主要なコンテンツと重複しているとみなされるのを避けるため、SEO上のベストプラクティスとされています。 - 検索エンジンはフィードをコンテンツのクロールと更新の発見に利用することがあります。
noindex
であっても、Googleはフィードを完全に無視するわけではなく、サイトの新しいコンテンツを見つけるための手がかりとして利用することがあります。
確認すべき点 (念のため):
- 意図的に
noindex
に設定したかどうか: もしあなたが意図的にRSSフィードをnoindex
にしたのであれば、それは正しい設定です。 - 他の
noindex
ページがないか:/feed/
以外のnoindex
ページで、インデックスされるべき重要なページが含まれていないか確認してください。もし重要なページが誤ってnoindex
になっている場合は、修正が必要です。 - サイトマップにフィードURLが含まれていないか: RSSフィードのURLがサイトマップに登録されている場合、Googleがそれをクロールしようとする可能性がありますが、
noindex
の指示に従いインデックスはされません。サイトマップに含める必要はありません。
結論:
/feed/
で終わる大量の no-index
ページは、通常はウェブサイトの適切な設定であり、SEO上の問題を引き起こす可能性は低いと考えられます。重要なのは、他の no-index
ページにインデックスされるべきコンテンツが含まれていないかを確認することです。
もし、あなたが/feed/
ページを意図的にインデックスさせたい特別な理由がある場合は、その理由と具体的な状況を教えていただければ、より詳細なアドバイスをすることができます。
以下、X投稿全文コピペ↓↓
びっくりした…
ポートフォリオにブログ記事追加してて
Googleサーチコンソールの分析みたら
index登録されてないページが大量に増えてました
そんなクズ記事大量生産した?? と思ったら、
末尾/feed/の、
「ウェブサイトの新しい記事や更新情報を、RSSリーダーやニュースアグリゲーターなどのツールを通してユーザーに配信するために作成されるものです」 とのこと、
通常、index登録されないものらしい…
加えて、ポートフォリオの架空デモサイト複数、
全ページno-indexタグつけてるから、それもあって、登録されてないページがめっちゃ多いです
趣味ブログ書いてただけの時は、こんなんもまったく意識してなかったですわ
分析とフィードバックって、ほんと大事ですね
サイバーエージェントが運営する小学生向けプログラミングスクール
Tech Kids School【テックキッズスクール】
けっこうガチ目っぽいです↓↓
僕がWeb制作を学んだデイトラ↓↓
継続的に学習する意思があって、何でも他人任せにするようなひとでなければ、圧倒的低価格で、圧倒的実力が身に付きます