しゅう【Webサイト制作/改良
・コーダー】
のPortfolio Site

サブモニターがあると、コーディングなんかもだいぶ作業しやすく、スピードアップします

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

もひとつ、、、

みなさんは、たぶんノートPCで作業されてる方が多い??

と思いますが、

モニターは、外付けのサブモニター追加して、デュアルモニターにするだけで、劇的に作業効率あがります。

僕の場合は、自宅で、デスクトップPCを使っているので、デュアル通り越して、トリプルモニターにしてしまってます。

これで、コーディングをするときは、大き目のモニター2台に、それぞれ、VS CodeとChromeの開発者ツールでのレビュー、

小ぶりな一台に、デザインカンプを開いて作業してます↓↓

小ぶりモニターは、タブ切り替えて、Geminiのチャット用にも使ってます。

モニターとか三台使ってますが、モニタースタンドとかアームには金かけずに、100均の発泡スチロールブロックとか、収納ボックスひっくり返して使ってますけどね、、、笑

モニター自体も「テレビ」じゃなくて、「モニター」と割り切ると、

実はそんなに高くないです。

例えばで、シャオミの24インチが1万円ちょっと↓↓

ゲーミングモニターとして使いたい!!

とかじゃなければ、リフレッシュレートなんか、Web制作にほぼ関係ないですし、

ブルーライトカットくらいついてれば十分な気がします。

ノートPCで、出先でも使いたいなら、ちょっとだけ割高になりますが、15インチくらいのモバイルモニター、って手もあります。

僕の写真で、中央に写ってる、ちょっと小ぶりなのがモバイルモニターです。

僕の使ってるのは、13.3インチ。

たとえばで、↓↓のは15.6インチ

無理に購入をおすすめするものではないですが、

なんか、他の、ヘタなものに投資するくらいなら、1万円 + α をモニターに投資するのはあり??

な気がします。

モニターは、型落ちとかあんまり関係ないですから、HDMIなんかの端子が対応している限りは、パソコン買い換えても使えますし。

ちなみに、ノートPCでも、USB Type-C なんかから、画像出力できるの多いです。

購入する場合は、ご自身のPCと、購入するモニターの、ケーブルの企画だけしっかり確認するようにしてください。

普段、作業をしていて、タブ切替がひんぱんで、イライラしてる、、、

なんて方は、考えてみてはいかかでしょうか??