デイトラ実務編:自由課題LP【カフェ】

デモサイトなので、コンタクトサンクスページ、プライバシーポリシーページ、404errorのページは省略して作っていません。
それらのページに飛んだ場合、ブラウザの戻るキーで戻ってください。
架空のデモサイトのためIDとパスワードが必要です↓↓
ID: shu
パスワード: pass
目次
見どころ
ウインドウ幅により、4段階可変のメインビジュアル
ロゴや文字のサイズと、配置を可変にしてあります。
個々の要素サイズなど不揃いなレイアウト、ウインドウ幅に合わせて可変も
ウインドウ幅が小さいときは縦一列に3つの要素が並び、
幅が大きい画面では、上にひとつ大きめに表示、下にひとまわり小さくふたつ横に並べて表示。
Googleマップをカスタマイズして、シンプルでおしゃれな見た目に

通常のiframeを使ってマップを埋め込む方法ではなく、APIとJavaScriptを使ってマップを生成&カスタマイズ
見た目もモノクロにし、ストリートビューや、航空写真のガイドなどの余分な要素を非表示にしシンプルに
お店の位置を示す、ピンの画像も、用意した別の画像に差し替え、
ピン画像は、ウインドウ幅に応じて、大きさが変わるようにしてあります。
比較のため、以前他のサイトでiframeを使って埋め込んだ、基本的な表示のマップの画像↓↓も載せておきます
モノクロと色や文字があるので、だいぶ雰囲気が変わります。

アンダーラインをウインドウ幅により可変に、ポップアップイメージの位置も可変微調整
ここは、もとのデザインなら、アンダーラインが要素の幅いっぱいになっているのですが、あえてテキストに合わせて可変にしてみました。
ポップアップの「Have a nice day!!」の表示も、単純にPC幅デザインの高さにすると、ウインドウを中途半端に縮めたとき、テキストにかぶるので可変にして微調整。
PHPを使ったお問い合わせフォーム、WordPressを使わずにフォーム実装可能

WordPressサイトの場合、プラグインを使うとお問い合わせフォームの実装が簡単なのですが、
今回はあえて、プラグインを使わずに、PHPで記述してフォームを作ってみました。
お問い合わせ主、店舗主双方に、お問い合わせ内容も記入された確認メールが飛ぶようにしてあります。
これによって、LPを、WordPressでなく、静的なコーディングで作る場合でも、お問い合わせフォームの実装が可能になります。
PHPのコードは、さまざまな案件でも使われる、「PHP工房」さんのコードを使わせていただきました。
リンク再掲
—
架空のデモサイトのためIDとパスワードが必要です↓↓
ID: shu
パスワード: pass